「とうがん」は冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。
薬膳的な効能は「清熱」「利水」「生津」など。
からだにこもった熱を冷まし、水分代謝を整え、
潤いを補給する働きがあるとされ、
暑気あたりや汗をかき過ぎた時によいとされる薬膳食材です。
BUYDEEM薬膳マルチポットのダブル調理機能を生かして、
本体で「冬瓜」をやわらかく煮て、インナーポットで冬瓜にかける
「梅風味のくずし豆腐あん」を仕上げるレシピはいかがでしょうか?
豆腐にも「清熱」「生津」の働きがあり、
梅には「生津」「収れん」などの働きがあるとされますので、
多汗が気になる時にもおすすめのレシピです。
【8月の薬膳】
冬瓜のくずし豆腐あんかけ
[材料(2人分)]
冬瓜 350g
塩 ひとつまみ
絹ごし豆腐 150g
★かつおだし 60ml
★片栗粉 小さじ2
★梅干し(手で割る)大1個
しょうゆ 少々
かつお節 適宜
[つくりかた]
❶冬瓜の種とわたと取り除き、皮をむいて、角切りにする。
❷BUYDEEM薬膳マルチポット本体に①と塩を入れ、
1000mlのラインまで水を注ぐ。
インナーポットをセットして絹ごし豆腐を手で割って入れ、
★をよく混ぜて加える。
蓋をして、10分ボタンとスタートを押す。
❸アラームが鳴ったら、
インナーポットにしょうゆを加えてざっくりと混ぜる。
再び蓋をして、10分ボタンとスタートを押す。
❹アラームが鳴ったら、本体の冬瓜を湯切りして器に盛る。
インナーポットのあんを冬瓜にかけ、かつお節をふりかける。
Recipe by @toko_tanaka
▼ご購入はこちら▼